屋根塗装の際には「縁切り」の作業が必要になり、これによって屋根の寿命が左右されます。
しかしながら、縁切りを行う理由やその工法についてはあまり知られていません。
そこで今回は、縁切りをする理由とその工法についてご紹介します。

□縁切りとは

縁切りとは、屋根材の重ね目が塗料で埋まらないように、塗膜を切って水の通り道を確保する工程のことです。
縁切りは、屋根材がスレート瓦であるときに行われます。
スレート瓦の屋根を塗装すると、瓦の重なった部分に塗料が入り込むことによって、その部分がふさがった状態になってしまいます。
そこで縁切りを行い、水の通り道を確保するのです。

ここからは、縁切りの工程がなぜ必要なのかについて説明します。
屋根に降り注いだ雨水は、スレート瓦の重ね目の隙間から抜け出すことによって、屋根の内部にはとどまらないようになっています。

しかしながら、縁切りが行われずに重ね目が埋まったままになっていると、屋根内部に雨水が浸入し、雨漏りの原因になってしまいます。
雨漏りの初期症状は目に見えないことがあり、気づいたときには重症化している場合があります。
そのような事態を防ぐために、縁切りが必要になるのです。

□縁切りの工法とは

縁切りには2種類の工法があるため、ここからはその工法についてご紹介します。

*従来の工法

この工法では、金属へらやカッターを使用して、塗料の乾燥後に屋根との隙間を作っていきます。
施工期間としては、2人で作業して終日かかるほど時間がかかってしまいます。
また、カッターで削った部分が傷んだり、塗装後の屋根を踏むため屋根材が汚れる可能性があったりと、この工法には多くのデメリットがあるため、今はほとんど行われていない工法です。

*タスペーサー工法

この工法では、タスペーサーを使用します。
タスペーサーは下塗りが完了した時点で、屋根と屋根の間にそれを入れることで隙間を作ります。
従来の工法とは異なり、仕上がった屋根に上がる必要性やカッターで傷をつける可能性がないため、現在では主流の工法です。
また、この工法は1人で作業して3時間ほどで終わるため、人件費の削減にもつながります。

□まとめ

今回は、縁切りをする理由とその工法についてご紹介しました。
縁切りは雨漏りを防ぎ、屋根の寿命を長くするためにも非常に大切な工程です。
屋根の大きなトラブルを起こさないためにも、縁切りの目的をしっかりと理解したうえで、塗装工事を進めていきましょう。
屋根塗装をお考えの方は、ぜひ当社までご相談ください。